
Let's work together
制作の流れ
制作への取り組み
ストレスなく、細かい内容も大事に
クリエイティブは手段でしかありません。
あくまでも私たちの目的は、クライアントのビジネスにいい影響を与えるアウトプットをすること。
じっくりとお話を伺い、どのアプローチが最善なのかを考えることから始めさせてください。
一例ではありますが、こちらでは私たちがふだん行うクリエイティブのステップについてご紹介しています。
あくまでも私たちの目的は、クライアントのビジネスにいい影響を与えるアウトプットをすること。
じっくりとお話を伺い、どのアプローチが最善なのかを考えることから始めさせてください。
一例ではありますが、こちらでは私たちがふだん行うクリエイティブのステップについてご紹介しています。
Step 1
ヒアリング
Learning more about you and your business
プロジェクトを開始する前に、通常1~2回のミーティングを行います。ご依頼内容と目的、ターゲット、費用感が合致しているか、ご用件のヒアリングと方針の相談を行います。
内訳:依頼内容 / 依頼背景 / 目的 / ターゲット / スケジュール / 予算 / シアワイドに求めていること / 制作領域策定
Step 2
リサーチ&戦略の設計
Searching for the sweetspot
リサーチ&ヒアリングによる理解と現状把握、他社の印象・ブランド調査。これからのデザインや開発の質を高めるための情報収集を行います。ブランドの核となる部分を抽出し、ブランドデザインと顧客とのタッチポイントを決定します。
内訳:ブランドの歴史 / マーケット / ポジション / 業界トレンド / 自社ミッション / ビジョンバリュー / 自社強み弱み / 競合他社 / ブランドの基本要素 / デザイン原則 / ブランド印象の言語化 / プレゼンボード
Step 3
コンセプト設計
Your website’s blueprint
UNIMAでは、「2回測って1回切る」という言葉があります。1回目の計測である戦略を立てた後は、コンセプト構築に移ります。建築家が家を設計する前に設計図を描くように、これまでのポイントをすべてつなげていきます。
Methods: Inspiration runs, Information architecture, visual research, mind mapping, empathy mapping, wireframing, site mapping
Step 4
デザイン設計
This is where the magic happens
ブランドの核をもとに、ブランドのイメージを視覚的に伝える魅力的なデザインを用途に合わせて作成します。
内訳:UX/UI戦略、クリエイティブコピーライティング、ビジュアルコンセプティング、クリエイティブ&スタイルガイドライン/ブリーフ
Step 5
開発&テスティング
Your website’s first baby steps
ここからは、お客様ご自身でウェブサイトを体験していただきます。私たちの開発はすべてWebflowで行われているので、スムーズな体験が保証され、私たちが試作したすべてのデザイン要素がウェブサイトの最終版で実現されます。その後、当社の基準に合っているかどうかを確認するために、品質保証プロトコルを開始します。
内訳:WEBFLOW開発、ユーザーテスト、クロスデバイス/スクリーンテスト、SEOテスト、UXテスト、セキュリティレビュー
Step 6
ホームページの公開
The final step, or is it?
普段の生活では、ウェブサイトの最終版を受け取った時点で、お客様とウェブデザイン会社との関係は終わりを告げます。弊社はそこが違います。私たちは、ホームページのパフォーマンスを測定し、定期的にサポートし、追加のマーケティングを提供するために、お客様に寄り添います。なぜなら、お客様の成功は私たちの成功でもあるからです。
内訳:コンテンツ最適化、KPIトラッキング、フィードバックトラッキング、納品後マーケティング